お役立ち情報
◆ コアドリルを長持ちさせるコツとは?
日頃、お客様より修理のため、当店に持ち込まれるコアドリルなんですが、“ここをマメに点検していれば、もっと長持ちするのにぁ…”、と残念に思うことが多々あります。
*グリースの劣化したまま削孔~
そこで、代表職人下屋敷待夫(しもやしきまつお)からの
コアドリルを長持ちさせるアドバイスです。
① 長時間の削孔作業時に異常な熱が発生したら、時間をあけてモーターを冷やして下さい。無理に負荷をかけて運転すると、サーキットプロテクターの故障の原因になる~又アマチュア、ベアリングも故障~
②スイッチに熱を帯びていたら、要点検です。
最悪、モーターが止まってしまいます。
③モーターのテールカバー付近から青い火花等が発生したら、カーボンブラシの点検交換時期です。できればベアリングも交換したいですね。
④モーターの音に“敏感”になってください!
いつもと違う音がしたら要注意です。
⑤グリースに“敏感”になってください!
不足すると部品の摩耗が早まります。
夏に向ってのワンポイントアドバイス!
これから夏に向かって、コアドリルのギヤボックス内のグリースが劣化しやすくなります。
早め点検がお勧め~(リチユームグリース耐熱)